レンジフード

RANGEHOOD

レンジフード

レンジフードはお手入れ系の機能がポイントです!!

レンジフードは油汚れと切っても切り離せないもの

毎日利用するだけにこまめに掃除をするのもなかなか難しいものです。そこで各メーカーは「お掃除がラクになるように」という点に非常に力を入れています。
掃除・お手入れがラクな点に注目してレンジフードを選ぶのも一つの手です。

レンジフード

自動洗浄、常時換気、自動風量制御…便利な機能から選ぶ

レンジフードは使用頻度や、設置条件、生活スタイルなどを考えた上で設置するものです。お手入れ機能や形状ももちろんですが、交換する商品を選ぶ時、ご自宅に合った機能について考慮が必要です。満足度が高い、快適なキッチン環境の一助になるような選び方をしましょう。

  • タイマー機能

    スイッチの切り忘れ対策といえばタイマー機能。しばらくつけておきたい時や、就寝前、お出かけ前などに重宝します。

  • 常時換気

    静かな運転音で排気を行ってくれる常時換気機能。常時換気を行うことで、においの解消や結露・カビの抑制など、メリットは多くあります。

  • LED照明

    レンジフードの照明は、意外と使いますよね。省エネだけでなく、機種によっては色味や明るさを選べるものがあります。

  • DCモーター

    運転時が静かでさらに電気代が節約できることがメリットのDCモーター。毎日長時間使うなら見逃せないポインの1つです。

くらしのドクターでは希望にあった
タイプをご提案できますので
安心してお任せください!

当店で人気・おすすめのレンジフード

Recommend

  • Panasonic
  • リンナイ
  • ノーリツ

ご注文の流れ

Order flow

[レンジフードご注文の流れ]

  • 1無料見積り申込

    ご希望の商品・お客様情報をご入力いただき、お申し込みください。

  • 2現場調査

    現場へお伺いし現場調査を行い、お見積りいたします。

  • 3見積もり金額の提示

    現場調査の結果を元に、当店より最終見積り金額を提示します。

  • 4ご注文

    お見積り内容に納得頂けましたら、ご注文に進みます。

  • 5工事日の決定

    当店スタッフより、工事日程をご返信いたします。

  • 6工事開始・完了

    商品は工事日の前日に届きます。

お客様に選ばれている
「6つの理由」

  • 理由①
    スピード対応

    スピード対応

    弊社は1995年に創業し、熊本に密着し、40年近く事業を続けさせていただいています。地域密着型の強みを活かし、お電話を頂けたらスピード対応致します。

  • 理由②
    適正価格

    適正価格

    長年で築いてきた独自の仕入れルート、大量仕入れによってお客様に「良いものをよりお求めやすく」ご提供することを実現しております。

  • 理由③
    最長10年保証

    最長10年保証

    通常、商品保証は1年ですが、当社では延長も受け付けております。詳しくはスタッフにご相談ください。

  • 理由④
    責任施工

    責任施工

    外部の業者へ工事を丸投げすることは一切ございません!創業以来、自社管理施工で培ってきた経験とノウハウ、そして県No.1の人材力をもって、一貫した自社管理施工を行っております。

  • 理由⑤
    施工品質

    施工品質

    施工会社として成長をしてきた弊社は安心・快適な生活を届けるだけでなく、ミライに起こりうる危険を防いでゆくことが、私たち「くらしのドクター」の施工品質です。

  • 理由⑥
    施工店ならではの提案力

    施工店ならではの提案力

    お客様の本質的な課題やニーズを把握した「一歩先のご提案」が可能です。また、電気代高騰、ライフスタイルの変化など、先々のリスクを見越した「未来の家づくり」を提案します。

レンジフードの施工事例

Works

    coming soon...

よくあるご質問

Q&A

  • フィルターやオイルガード、オイルパックのお掃除頻度はどの位がいいですか?

    1ヶ月に1度程度を目安にお掃除をしてください。
    ※詳しくは取扱説明書をご確認ください。

  • どうやってお掃除をすればいいの?

    フィルター・オイルガード/オイルパック・ファン・ツマミのお掃除は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に20~30分浸した後、金属以外のやわらかいスポンジなどで洗ってください。
    汚れがひどいときは、中性洗剤を溶かしたぬるま湯につけ置き後やわらかいスポンジなどで洗うこともおすすめです。
    汚れを落とした後は、洗剤が残らないように水洗いをし、水気を取ってから取り付けてください。

    本体・前板は、中性洗剤を浸した布で汚れをふき取った後、洗剤が残らないよう、水を湿らせた布で洗剤をよくふき取ってください。

    ※清掃不要ファンを採用している一部の製品はファンをはずすことができません。ファンに多少の汚れは付きますが性能に影響はありません。
    ※製品により異なる部分がありますので、詳しくは取扱説明書をご確認ください。
    ※食器洗い乾燥機に入れないでください。塗膜の劣化により、塗装がはがれるおそれがあります。

  • お手入れのときに気をつけることを教えてください

    お手入れの際は、スイッチなどの電気部品に直接洗剤をかけないでください。
    故障の原因となります。
    また、変質・変色の原因となるので、シンナー・灯油・みがき粉・アルカリ性洗剤・60℃以上の熱湯などは使用しないでください。

  • レンジフードスイッチが急に作動しなくなった

    配線のコネクタが抜けていないかご確認ください。
    コネクタに問題がない場合は、点検修理をご相談ください。

LINEで写真を送って簡単見積もり