COLUMN

くらしのドクターコラム

熊本でLED・照明の取り付けや交換の工事なら|くらしのドクター

熊本でLED・照明の取り付けや交換工事を検討の方に役立つ情報をコラムとしてまとめています。

すぐにお見積もりを取りたい方

くらしのドクターTOP
「記事を読むのは面倒だ!直接説明をしてもらいたい!見積もりを取りたい!」という方は、電話・メール・LINEなどでお問い合わせください。

照明器具の種類

照明の種類

ペンダントライト

ダイニングなど空間のアクセントとして演出と機能性を持った天井や梁などからチェーンやコードで吊り下げるタイプの照明です。シーリングライトに比べて光源の位置が低くなるため、テーブル上など限定的な範囲に光を届ける目的に適してます。また、吹き抜けなどに設置すると、空間の縦方向の伸びやかさを強調することができます。シェードやライトの種類による豊富なバリエーションがあります。明るさも光源もたくさんの種類の中から選べるので、場所や雰囲気に合わせて設置することができる照明です。

ブラケットライト

ブラケットライトは壁面に取り付けるタイプの照明器具です。デザインの幅広さがあるのでインテリアに合わせて選べるラインナップが魅力です。アクセント的な使い方で雰囲気のある光の効果を生み出します。天井面に照明が取り付けにくい階段や吹き抜け、勝手口などによく使われます。外壁や玄関先など、屋外で設置されることも多く、器具の外側に光を向けるタイプの他、天井や壁を照らす間接照明タイプもあります。照明器具そのものがデザイン性の高い製品が多いです。

シーリングライト

ceilingは天井という意味で、シーリングライトはその名の通り天井に取り付けるタイプの照明器具です。一般的に部屋全体を明るく照らし出すメインの照明として使用されます。高い位置からフラットに照らす照明として用いられることが多く、一般家庭の天井照明としてもっとも普及してる照明器具です。リビングや子供部屋、キッチンなど家庭内のさまざまな空間で使用されてます。大きめで平たいデザインの物が多いですが、複数の小型ライトで構成された製品やシーリングファンと組み合わせた製品などもあります。

ダウンライト

ダウンライトは、天井に埋め込む形で設置する小型照明。空間をスッキリ見せたりディスプレイ等補助的な使用もできる照明です。単体の使用でなく、複数のライトを一定の間隔で配置するのが一般的です。天井から飛び出さないため、照明器具の存在を目立たせたくない場合にも適してます。以前は天井付けの照明といえばシーリングライトかペンダントライトしか選択肢がありませんでしたが、住まいを控えめに照らす空間演出の明かりとしてダウンライトが普及してきました。ただし、天井の工事が必要になるため、新築時やリフォーム、リノベーション時にしか設置できません。後から位置を変更することができないため、インテリアや間取りに合わせてしっかりと計画を立てることが大切です。

スポットライト

スタイリッシュな空間演出に指向性の強い光で置物や空間の一部を強調したいときに適してます。空間のメイン照明としても人気です。絵画やインテリア雑貨を照らしたり壁や天井に向けて間接照明にしたりすることで空間を立体的に演出することができます。家具の天板や支柱にクリップで固定するタイプ、床やデスクに置くスタンドタイプ、天井付けタイプなど、さまざまな製品があります。使用場所は、例えば リビング、ダイニング、寝室、書斎、キッチン、エクステリアなど…

シャンデリア

ガラスや金属で華やかに装飾された照明器具です。きらめき感のあるお部屋作りにおすすめのシャンデリアはゴージャスなものからシンプルなデザインのものまでリビングや吹き抜け空間を彩ります。天井から吊り下げて設置するタイプと天井に直接取り付けるタイプがあります。吹き抜けや玄関、リビングなどで使用されることが多いです。

スタンドライト

部屋のコーナーやテーブルサイド、ベッドサイドなど補助的な灯としてご使用いただけます。存在感のある照明器具なので、デザイン性の高い商品も多いです。形状や素材にこだわって選べば、点灯しているときはもちろん、消灯してるときもインテリアのオシャレなアクセントになります。

足元灯

床付近に設置し、足元を照らす照明です。フットライトとも呼ばれます。廊下や階段、ベッドサイドなどの低い位置に設置し、就寝後お手洗いに起きたときなどの安全を目的としています。暗い中でも足元を照らしてくれるので段差でつまづくなどの危険をある程度回避できますね。インテリア性というよりも、実用性を重視した照明です。夜になると自動的に点灯するタイマータイプや人が近づくと点灯するセンサータイプなどもあります。

門灯

門壁などに設置する照明です。足元を照らすタイプの他、表札を照らすタイプや、夜でも訪問者の顔がわかるように照らすタイプなど、照射方法は様々です。一戸建てのお宅では玄関先などについている事が多いです。

ポーチライト

玄関ドア周辺を照らす照明です。玄関外側の照明にはポーチライトがおすすめです。ポーチライトを利用すれば広い範囲が明るくなりますし、防犯カメラ搭載モデルや人感センサー付きのポーチライトなどもあり、実用的です。ポーチライトの特性である、広い範囲を照らせることは防犯にも役立ちます。玄関外側のドア周辺だけ明るく照らすならダウンライトでも問題はないです。ただし、ダウンライトだと、玄関から少し離れると明かりがほとんど届きません。玄関周辺が暗くて見通しが悪いという状況は少し不安を感じますよね。ポーチライトは広い範囲に光が届くので、夜間でも周囲の状況が確認しやすく安心感があります。また、人感センサー付きポーチライトなら、人が近づけば照明が自動で点灯するため、より防犯効果が高まるでしょう。

シーリングファン

シーリングファンは天井に取り付けるファン(扇風機)と照明が一体になったものです。天井が高い吹き抜けや広い部屋など、冷暖房がいきとどかない部屋に設置されます。ファンを回してお部屋の空気を循環させるので、冷暖房効率がよくなると言われています。

電気がつかない原因

ブレーカーが落ちている

ブレーカーは3種類あり、それぞれに落ちる原因も異なるので、電気がつかない原因を明確にすることができます。

・アンペアブレーカー

電力会社との契約によって、同時に使用できるアンペア数が異なります。契約アンペア以上の電気を同時に使用するとアンペアブレーカーが落ちてしまいます。

・漏電ブレーカー(漏電遮断器)

電気配線や家電製品が破損や故障して電気が漏れている時に、漏電ブレーカーが落ちます。漏電が疑われる時は、感電や火災が発生する危険があるので早急に対応する必要があります。

・安全ブレーカー(配線用遮断器)

供給される電気は、玄関、リビング、洗面所といったように安全ブレーカーで分配されます。契約したアンペア数以内であっても、一部分で同時に多くの電気を使用すると安全ブレーカーが落ちます。一部だけ電気がつかない時には、安全ブレーカーが落ちている可能性があります。

照明器具の故障

照明器具の故障や球切れなどにより、電気がつかなくなることがありこの場合、新しいものと交換する必要があります。しかし、交換しても電気がつかないことがあります。

<主な原因>
・電球やグローランプ、照明器具の接続部分がしっかりはまっていない
・ブレーカーやスイッチが切れている
・照明器具に至る電気配線、機器接続部、スイッチ等の故障や劣化

照明器具の交換は簡単にできます。(器具により電気工事が必要な場合あり)

例えば、引掛シーリングと呼ばれる接続部分に、照明器具を取り付けるだけですが、きちんとはまっておらず、電気がつかないことがあります。

電球や照明器具がしっかりはまっていて、ブレーカーやスイッチが切れていないのに点灯しない場合は、有資格者による電気工事が必要となる場合がありますので、電気工事店等に依頼するのが賢明です。

自分でできる電気がつかない時の対処

電気がつかない状況は、一刻も早く対処したいと誰もが考えます。自分でできる対処もあるので、安全面に考慮して行なってください。

ブレーカーを復旧させる

ブレーカーは、分電盤にあります。ブレーカーのツマミ操作は電流が流れる配線などを直接触るわけではないので、安心して対処することができます。また、ブレーカーが落ちる主な原因として、同時に大きな電気を使用していることが挙げられます。ブレーカーを復旧させる前に、家電製品の使用を減らしてください。一部分に集中することでも安全ブレーカーは落ちてしまうので、使用する時間や場所が分散できるとブレーカーが落ちることなく使用することができます。

照明器具や電球を取り替える

照明器具を交換しても、電気がつかない場合には交換した照明器具と、接続部分を確認してください。接続部分への差し込みが合っていなかったり、規格が違うために使用できないことがあります。

また、天井に取り付ける照明器具には、「直結」と「引掛」の2タイプがあります。

・直結タイプ・・・天井裏の電気配線と照明器具を直接接続する
・引掛タイプ・・・引掛シーリングに照明器具のプラグを差し込み回して接続する

一般的なシーリングライトなどは、引掛タイプであり、簡単に取替できます。一方、ダウンライトや浴室等など、直結タイプの照明器具を交換するには電気工事が必要ととなるため、資格のない人が取り付けることはできません。電気工事士など有資格者に取り付けを依頼してください。

LEDにするには工事が専門業者による工事が必要?

まず、LEDの交換の際に工事が不要なケースから解説します。その後に必要なケースについてまとめますので、ぜひ参考にしてください。

工事が不要なケース

工事が不要なケースは、天井への引掛けシーリングローゼットや白熱電球の照明機器です。例えば、一般家庭でよく使われているシーリングライトやペンダントライトは、角型や丸形の配線器具が天井に設置されています。このような照明器具はLEDライトをそのまま取り付けるだけで交換することが可能です。

工事が必要なケース

工事が必要なケースは、既存蛍光灯器具に取り付けられている「安定器」がある場合です。LEDに適した電気配線にするための工事のことを『バイパス工事』とよびます。通常の蛍光灯の照明器具には、安定器という装置が使われています。バイパス工事をせずにLEDを使用してしまうと安定器に電流が流れてしまうため、安定器自体が劣化してしまうと照明が点灯しなかったり、余分な電力を消費してしまうため十分な節電効果を得られなかったりするのです。また、直接配線を触らないと交換できないものは配線工事が必要になります。自分で取り付けると漏電や火災の原因になるため、バイパス工事が必要です。

LEDは進化している

LEDは電気を流すと発行する半導体の一種で、どの光源にもまねできない特徴があります。

省エネ性

LED照明は、少ない電力で従来光源と同等の明るさを維持することができます。また、同等の明るさを維持しながらも、従来光源と比べて発熱が3倍も少ないこともLEDは省エネだと言われる理由です。

長寿命

LED照明の耐用年数は、製品にもよりますが、一般的には40,000時間だと言われています。
それぞれの光源を比較してみると

1)LED 40,000時間
2)蛍光管 6,000~12,000時間
3)白熱電球 2,000時間

LEDと白熱電球の差は、人間の寿命とエゾシカの平均寿命(4~5年)と同じなようです。

多様な光色

LEDの発光色を決めているのは、LEDチップに使われた化合物にあります。半導体を構成する化合物のそれぞれの放出される光の波長によって、人の目には赤色、青色、緑色に見えるのです。照明をインターネットで検索すると、調光できる照明が増えてきていますね。朝と夜、つまり体内に合った光の加減をコントロールできるため、生活環境を整えたいという点でも、LEDを選ぶ理由ができます。

紫外線が少ない

殺菌目的で紫外線を含むLEDもありますが、紫外線を出さないLEDが販売されていることが多いです。紫外線を出さないというメリットは、物の劣化を防ぎ、虫を寄せ付けないことが挙げられます。紫外線が必要かどうか、他の光源を選ぶかLEDを選ぶか、選ぶポイントです。

熊本のLED・照明工事はくらしのドクターにご相談ください

我々スタッフが直接ご提案!

ここまでコラムを読んで頂き、ありがとうございます。

「この照明器具は自分で変えられるの?」「費用はどれくらいかかる?」などの個別の疑問にも公式LINEで対応しております。

九州電設くらしのドクターは、商品知識も豊富で、工事も得意で、電気にも詳しいです。

九州電設くらしのドクターは、熊本に本社があり創業38年で、電気工事士在籍数が熊本県No1です。年間で数多くの照明を施工し、経験やデータを蓄積することで日々、品質の向上に努めています。

自分の家だと思い、”見えないところ、細部にも妥協しない”。そして、熊本の地元企業としてお客様の信頼や期待に応えていく。

家電量販店とは違い、メーカーに縛られることはなくそれぞれのメーカーのメリット・デメリットを正直にお伝えした上で、お客様に本当にあったものをご提案します。

対応エリア

熊本市中央区、熊本市西区、熊本市北区、熊本市東区、熊本市南区、合志市、菊陽町、大津町、益城町

熊本に本社を置く地元企業だから、故障・修理の相談にも親身に対応します。

関連するコラム

LINEで写真を送って簡単見積もり